係長)えーとShift + F3?
で何もならないと・・・
なにしてんだ?このおっさんは。
係)おい、Shift+F3で関数入れれるんだろ?
入らないとか、お前と同じで使えないんだけど?
なるお)あっはっはー、さすが良いギャグをもってなさる。
(エクセル教本読んでるお前のほうがつかえねーっつーの)
Shift + F3が使えないだって?
Mac でShift +F3が使えないと思ってるとか、いつも笑わせてくれるわ、このおっさん!
笑止!
Shiftは流石にわかってる。
でも、そこにF3キー押して、ミッションコントロール出してる!!さすが良いギャグを持ってなさる!
ぷぷぷー!笑止!
こりゃ優越感だわー、俺はアイスでも食いながら、至極のミッションコントロール出したりしまったりを見る時間を過ごしましょうか。
係)おい、説明しろって。
……見てなきゃよかった。
な)ファンクションキーの割当がファンクションキーになってないので、ファンクションキーを押せば良いんですよ。
係)わざとめんどくさい言い方すんな!
な)……
解決策
F3キーを押すと、設定してないとミッションコントロールになっちゃう。
だからキーボートの右下「fn(地球儀)」キーを推すことによって、ファンクションキーとなる。
だからSfhit + fnキー + F3キーとなるわけだ。
もしくはキーボードのキーボードショートカットのファンクションキーの機能をオンにすることでF3がF3として機能するのである。
これってWinでも同じ。
先の発言
「ファンクションキーの割当がファンクションキーになってないので、ファンクションキーを押せば良い」
なんの嘘も言ってないのに…
そりゃ、わからせようと思って言ってないけど。
おむすび
fnキーの役割がわかったかね、愚鈍係長よ!ぐうの音も出ないだろう!
だっはっは!笑止!
係)普通に関数入れたほうが早いんじゃねーの?
な)…はい、正解…
ミッションコントロール何度もだしてたくせにぃ!
コメント