Googleスプレッドシートで翻訳する方法を覚えておくのも楽なのだ!

この記事は2分で読めます

翻訳と言えば、グーグル翻訳がトップに出てしまう現状。
そのため、翻訳をするときは、グーグル翻訳を使ったり、検索窓に文章を入れて、最後に「英語」といれて、翻訳結果を表示させたり、してるかと思います。

でも、スプレッドシートから翻訳ページに移るのは結構めんどいおはなし。

そこで、スプレッドシート上で翻訳しちゃおうってお話です。

Contents

Googleスプレッドシートを開く

Googleスプレッドシートはオンライン上の表計算ソフト。
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

Googleさん提供なので、安心感はあります。
「Googleスプレッドシートを使う」をクリックして、とりあえず、空白を選択しましょうか。

  ↓

翻訳の関数

翻訳の関数はというと、
関数名は「GOOGLETRANSLATE」

書き方は

=GOOGLETRANSLATE(A,B,C)

今回は、「B1セルに入力した日本語を英語に翻訳」します。

A:翻訳したいセル(画像上ではB1)を参照・・・文字の直接入力も可
B:日本語を指定(ja)・・・別言語でも可
C:英語を指定(en)・・・別言語でも可
という感じで指定しておきます。

具体的には

=GOOGLETRANSLATE(B1,"ja","en")

こんな書き方になります。

これで準備完了。
では、翻訳する文章を入力していきましょう。そうしましょう。

【2018.7.10追加】
ちなみに、翻訳できる言語の略称はこちらにまとめてみました。

実際の翻訳と注意事項

ということで、翻訳対象セル(今回はB1セル)に文章を入力してみます。

当たり前だけど、関数を入れたセルに翻訳後の文章が表示されますぞ。

実力はGoogle翻訳レベル。
というのも、Googleの翻訳サーバーに繋いでいると思うので、それ以上にはならないかと。

ちなみに、インターネットにつながっていないと、翻訳されないので、外出先でのPCから利用というときは、Wi-Fiルーターやテザリングなどが必須でございます。

外出先で、スプレッドシートを使っての翻訳は、どのぐらいの需要があるのか知らんけど・・・。

おむすび

スプレッドシートを使っているとき、一つのセルにこの関数を入れておけば、いちいち他のタブに移って翻訳する手間は軽減されるかも。

でも、翻訳の精度はグーグル翻訳なので、見直しは必須かと思う。

みなさんは、すでにエクセルからスプレッドシートへ移行したところ?
あっしは、エクセルの操作を教えることもあるので、エクセルを捨てられずに毎度毎度グチグチ言うし切なさ。。。

ちょっと前にOffice風ソフトを導入していた、企業や役所は頑なに未だにOffice風ソフトを使い続けているのだろうか。

気になるわぁ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。