Excel効率化作戦– category –
-
エクセルMac版にショートカット設定が復活したので設定方法などをどうぞ!
エクセルMac版のショートカットがクソだとか、うだうだ言っていたあの頃。 [blogcard url="http://naruo.info/archives/3746"] とか思ってたら、ショートカットの独自設定が復活しましたな。 そもそもなんで消したんだかよーわからん。 マイクロソフトの高... -
Mac版エクセルとGoogleスプレッドシートのセル内カーソルの動きを追う
Mac固有の動きとも言えるのであるが、スプレッドシートはさすが優等生。 Mac固有の動きをきちんとしてくれる。 しかしエクセルは、はぐれ刑事よろしく、まっとうな動きをしてくれないから悲しくなってくる。 前はしてたと思うんだけどなぁ。 ということで... -
Mac版エクセルで翻訳する方法を考える【エクセル効率化】
なんでか知らんけど、Mac版のエクセルに翻訳機能が見当たらない。 Win版にはあるのにね。 でも翻訳したくてしたくてたまらない!という気持ちを抑えられないときもあると思うので、なんとか翻訳しちゃおうと思いますの。 Win版エクセルでの翻訳の場所 「校... -
Googleスプレッドシートでさっくり行や列の入替をする方法【エクセル比較】
スプレッドシートとエクセルは似て非なるもの。 もちろんスプレッドシートはエクセルに、かなーり操作感を近くしてくれてるんだけど、エクセルとは違ったところを魅せてくれる。 でもいきなりスプレッドシートを使ったら、エクセルとは同じようにできない... -
【Win・Mac別】エクセルの勝手にハイパーリンク挿入機能を切る方法【エクセル効率化】
エクセルの、いるんだか、いらないんだか、よくわからない機能、ハイパーリンク自動挿入。 挿入してほしいときには自動で挿入されないというのが微妙なところなんだよなぁ。 この勝手にハイパーリンクのおはやしや、自動挿入機能を切る方法とかについて書... -
Googleスプレッドシートは手書き入力もできるんですぞ!【脱エクセル】
たまによく使うというか使ってた機能。 「手書き」というか「マウス書き」。 マウスで文字を書くってやつですな。 もちろんマウスで書いてもうまくは書けないんだけど、、、 そんな手書き入力の方法や使いみちなんかを書いていきますぞ。 何に使っていたか... -
Win・MacそれぞれのGoogleスプレッドシートのセル内改行の方法は?【ついでにエクセルも】
エクセルで聞かれる内容として、「セル内改行ができない」って人は未だに多い。 セルとかみると、スペースが入っていたり・・・。 そんな非効率的なことをせずに一発でセル内改行をしちゃいましょう! てことで、そんなGoogleスプレッドシートとエクセルの... -
Googleスプレッドシートのウィンドウ枠の固定の2つの方法【脱エクセル】
エクセルでよく使う機能と言えば、「ウィンドウ枠の固定」ではなかろうか? 一定の行列は固定してスクロールできるという機能ですな。 で、これをスプレッドシートでやろうっておはなし。 メニューから行う方法ともうドラッグでやる方法があるので、その方... -
Googleスプレッドシートのファイルをエクセルで開くには?その逆も!
Googleスプレッドシートとエクセルは単純に共有できないのが悩みどころ。 エクセルが対応してくれないからねぇ・・・。 Googleスプレッドシートでエクセルファイルを開く つまりは、エクセル→Googleスプレッドシートという方向、 この方向は簡単簡単。 後... -
エクセルで作った表とかグラフを図として保存する方法(Win・Mac別)
よし、この表はきれいにできた! ってときはある。 そんなときに、この票を別なところで使いたい! ってときもある。 ワードとかなら、コピペで行けなくもないけど、他のアプリで使ったり、ブログやサイトに載せたりするのは正直しんどい。。。 なので、選...