Googleのはなし– category –
-
Googleスプレッドシートのテキストを列に分割をうまく利用する【脱エクセル】
Googleスプレッドシートの「テキストを列に分割」機能。 最初はなんじゃこりゃとか思っていたけれど、使ってみると使いみちが出て来るってもの。 今回はこの機能をうまく使って、入力作業の効率化を図ってみましょうか。 テキストを列に分割とは どんな機... -
【脱エクセル】Googleフォームとスプレッドシートを連携させる!
Googleフォームはネット上に簡単に設置できるアンケートフォームという使い方が一般的ではなかろうか? このGoogleフォームの使い勝手が良いところは、フォームを設置すれば、このフォームの中でどのような結果が出たのかを調べることができるという点。 ... -
スプレッドシートで表を簡単に直接ウェブに公開しちゃいましょ!
ウェブに表を公開するとき、ワードプレスだったら、テーブルプレスあたりを使う人は多いかもしれない。 でも、いちいち一から作らないといけないし、罫線とか色とか設定したいと思ったら、意外とめんどくさい。 ということで、簡単にできるウェブ上に公開... -
Googleスプレッドシートのファイルをエクセルで開くには?その逆も!
Googleスプレッドシートとエクセルは単純に共有できないのが悩みどころ。 エクセルが対応してくれないからねぇ・・・。 Googleスプレッドシートでエクセルファイルを開く つまりは、エクセル→Googleスプレッドシートという方向、 この方向は簡単簡単。 後... -
Googleスプレッドシートのショートカットを確認するには?
エクセルの対抗馬はGoogleスプレッドシートだと思う今日このごろ。 なんだかんだぐちぐち言いながらも、エクセルを使い続けてしまう今のあり方を否定し、新しいことにチャレンジし続けなくちゃいけません。 ということで、スプレッドシートを使っていくと... -
Googleスプレッドシートで翻訳する方法を覚えておくのも楽なのだ!
翻訳と言えば、グーグル翻訳がトップに出てしまう現状。 そのため、翻訳をするときは、グーグル翻訳を使ったり、検索窓に文章を入れて、最後に「英語」といれて、翻訳結果を表示させたり、してるかと思います。 でも、スプレッドシートから翻訳ページに移... -
メモアプリは入力であると考えるとKeepになる理由はただ一つ!
自分のメモアプリ遍歴は人並みすぎて恥ずかしい。 Evernoteからはじまり、有料になったからOneNoteに以降 結局Web版なら無料でいけることに気がついて、Evernoteに戻り、Keepを知ってからはKeepにして、そのままずーっとKeepのまま。 ということで、Keepが... -
これがKeepでOCRする方法だ!【グーグルメモアプリ】
世界の総人口のおよそ187%ぐらいはGoogleのメモアプリであるKeepを使っていることでしょう。 グーグルドキュメントでもOCRをすることができたことは先日書いたところ。 [blogcard url="http://naruo.info/archives/4163"] 実はKeepでもOCRをすることも... -
グーグルドキュメントとグーグルドライブでやり方簡単OCR!
いまいち使われないグーグルドキュメント。 ワードより使いやすいような気がしないでもないけど、よくよく考えたらテキストエディタで文章打ってる自分がいるのも現実。 でもグーグルドキュメントだとOCRが楽なんですぞ! 今回はその紹介をしていきます。 ... -
Google Playストアでダウンロードが始まらない事案にいろいろと対処する!
Google Playストアでダウンロードが始まらない。。。 オレ、タンタン、デキナイ すでに2時間経過しているので、何かが詰まっているのではなかろうか。 ということで、対処します。 ストレージの空き容量が足りてる? はい。 [設定]→[ストレージ] で確認で...