今日のコード
DATA DIVISION.
FILE SECTION.
FD INFILE.
01 IN-REC PIC X(512).
FD OUTREP.
01 OUT-REC PIC X(132).
FD ERRFILE.
01 ERR-REC PIC X(512).
なるお)ふふ、DIVISIONば理解したぜ。SECTIONも理解したぜ。
もう俺に迷うものはない!
DATA DIVISION.
FILE SECTION.
DATA DIVISION.
な) データをいじるところ宣言!
FILE SECTION.
DATA DIVISIONの中でファイルを扱うところ宣言!
ふ、勝った。
俺の邪魔するやつは、すぐそこにいる。
FD INFILE.
FDってなんじゃ?I
INFILEは適当につけただけって係長いってたけど…なんか宣言しているみたいには見えるな…
FD…フロッピーディスクだな!
まだまだフロッピーディスクは使うもんね、5インチ?3.5インチ?いきなりデータ消えるようなSSDに未来なんかねー!
前回、「SELECT INFILE」とかで、ファイルと紐づけられているし、なんか宣言ぽいんだけど
もういい、フリッピーディスクとかいっても未来がない。次いこ次!
01 IN-REC PIC X(512).
「01」とかなんなんだ。こういうのは無視して次行けば、いずれわかるってやつだろこれ。
IN-REC
なんか録画すんの?録音すんの?
いや、まてまてまてまて、こんな時代に録画も録音もできるはずがない…旧石器時代なんだから、うっほうっほ言ってるぐらいだよな?
いや、カセットテープぐらいはあるのか!?
ちょっとまて。もう少し論理的に考えよう。
つまるところレコードだから…シティポップとかおしゃれーな竹内まりあ12インチレコード!
DJプレイの必須アイテムな竹内まりあ。山下達郎を添えて。
いや山下達郎の竹内まりや添えなのかもしれない。
もちろんそんなことではないことは承知の上なので、RECはレコード、つまりデータの塊のはなしか。
INだから入力か、入力の処理に使う
OUTだから出力か、出力の処理に使う
ERR-RECだからエラーの出力だろか。
PIC X(512)
PICだからピクチャーだよな。
なんで画像が出てくるんだっつーの。
いやまって、512…これはデータの単位か!?
そうだ!仮に旧石器時代だとしても、言語なんだ、単位に縛られるもの!
だから512は…512MB?
わかるわけねーだろ!
教えてよ…係長
な)係長、実家に帰らせていただきます…
係)何いってんだ?
な)だって、何一つわかんないんだもん…10年引きこもろうと思って。
親に引きこもり解消プログラムに申し込まれて、人生終わらせようかと。
係)あっそ。
な)もう少し人の人生にに興味示すもんじゃないです…?
係)うるせーな。さっきからなにアホなこと言ってんだ。見せてみろ。
DATA DIVISION.
FILE SECTION.
データを処理するところ。
その処理をする中で、ファイルを扱うところ。
FD INFILE.
01 IN-REC PIC X(512).
FD OUTREP.
01 OUT-REC PIC X(132).
FD ERRFILE.
01 ERR-REC PIC X(512).
FDがフロッピーディスクとかアホか。
File Descriptionだ。ファイルの中の説明箇所だ。FDに特別な意味はねーよ。
INFILEとかをそれ用にファイル紐づけたろ。
01はレベル番号。
上位の箱って意味だと思っとけ。
その下に05とか10とか出てくんだよ。箱の中に箱を作ってくだけだ。
PICは型の宣言でしかねー。画像とかこのころから簡単に使えるわけねーだろ。
Xは文字と覚えればいい
512は桁数。今回だと文字数だな。
このファイル、1行512文字まで使うから用意しとけ」って話だ。
おむすび
な)なんちゅーか、意味あります、これ?
係)しらねーよ俺が作ったわけじゃねーし。
あんま考えすぎんな。意味ねー決まりごとなんか山ほどあるからな。
な)えー意味ないことに数時間かけたんすか、おれ…?
係)無駄に考えるからだろ。
な)…考えないとできませんって…
コメント