今日のコード
PROCEDURE DIVISION.
MAIN.
PERFORM INIT
PERFORM PROCESS-LOOP
PERFORM FINISH
STOP RUN.
PROCEDURE DIVISIONに突入
PROCEDURE DIVISION.
なるお)またDIVISIONきたけど、PROCEDUREって手順?手順を書くところって感じでいいだろう。
こんなところに意味を求めても無駄だってことはわかったのだよ。ワトスンくんさん。
MAIN.
って、main()の違う子?お前は橋の下で拾ってきた系の不遇な子?
橋の下に置いてくるのも犯罪だけど、拾ってくるのも犯罪ですがな…
「うちの母ちゃんは誘拐犯」って父ちゃんも誘拐犯だってことは知ってるんだから、「うちの夫婦は誘拐犯」
ま、こっから始まるって感じだよな。
MAINとPERFORMの関係ってなに?
PERFORM INIT
INITだから初期化かな?PERFORMは「します」的な感じかしら、IN IT Perfomer!!
PERFORM PROCESS-LOOP
プロセスループします。
そういや、プロセスチーズのプロセスってなんなんだろ?
Process:過程。工程。方法。美味しさどこ…
PERFORM FINISH
終わりにします。フィニッシュムーブ!
STOP RUN
止めます。
って、あれ?FINISHとSTOPおなじじゃね?
終わってんのに、止めるとか意味わかんない。
愛が終わり、俺は走るのをやめた。
俺はあいつのために走り、大会での優勝で結婚のはずだった…しかし!!
係長)機械に愛とか求めんなよ。
MAIN.はコボルだとラベルだ。
ラベルはなんでもいいけど、MAIN.にしとけ。
愛が終わったんじゃなくて、終了処理をするって意味だ。この段階ではまだプログラムは動いてるぞ。
FINISHは片付けをする、STOPは電気消して鍵かけるみたいなイメージ。
どこにも愛なんてかいてねーだろ。
そんなに愛がほしいなら、MAINをLOVEにしとけ。
な)機械に愛を求めるなっていったの係長じゃないっすか!
おむすび
係)なんとか読めるようになってきたか?
な)ふふふ、ようやく俺の才能に気が付きました?
係)才能あれば、俺に聞かないだろうがな。
な)その一言いらない…

コメント