Apple関係– category –
-
Googleスプレッドシートのウィンドウ枠の固定の2つの方法【脱エクセル】
エクセルでよく使う機能と言えば、「ウィンドウ枠の固定」ではなかろうか? 一定の行列は固定してスクロールできるという機能ですな。 で、これをスプレッドシートでやろうっておはなし。 メニューから行う方法ともうドラッグでやる方法があるので、その方... -
Googleスプレッドシートのファイルをエクセルで開くには?その逆も!
Googleスプレッドシートとエクセルは単純に共有できないのが悩みどころ。 エクセルが対応してくれないからねぇ・・・。 Googleスプレッドシートでエクセルファイルを開く つまりは、エクセル→Googleスプレッドシートという方向、 この方向は簡単簡単。 後... -
エクセルで作った表とかグラフを図として保存する方法(Win・Mac別)
よし、この表はきれいにできた! ってときはある。 そんなときに、この票を別なところで使いたい! ってときもある。 ワードとかなら、コピペで行けなくもないけど、他のアプリで使ったり、ブログやサイトに載せたりするのは正直しんどい。。。 なので、選... -
Googleスプレッドシートのショートカットを確認するには?
エクセルの対抗馬はGoogleスプレッドシートだと思う今日このごろ。 なんだかんだぐちぐち言いながらも、エクセルを使い続けてしまう今のあり方を否定し、新しいことにチャレンジし続けなくちゃいけません。 ということで、スプレッドシートを使っていくと... -
ワードで1行の文字数指定をしたファイルをワードオンラインで開くとどうなる?
ワードを使いたいかと聞かれれば、「そうでもない」と答えざるを得ないんだけれども、Office風ソフトは嫌いだし、グーグルドキュメントとかではできない機能とかがあるのが現実。 そのうち対応するのかもだけど。 仕方がないので、ワードを使うことになる... -
AdobeScanはOCRのためには使えるか?
Adobe様のOCRと言えば、AdobeScan! もうAdobe信者の自分にとっては、後発となったAdobe様故に、最高のOCR系アプリであることは間違いないであろう!と信じる心以外にないのであります。 ということで、OCRを中心に考えたときにAdobeScanはどうなのかを書... -
Evernoteを捨てられないたったひとつの理由
入力の優位性ということで、メモアプリは現在Keepを使っております。 Keepの入力の良さについては、先日書いたとおりであります。 [blogcard url="http://naruo.info/archives/4382"] しかし、Evernoteが捨てられていない現実があるのです。 その一つの理... -
これがKeepでOCRする方法だ!【グーグルメモアプリ】
世界の総人口のおよそ187%ぐらいはGoogleのメモアプリであるKeepを使っていることでしょう。 グーグルドキュメントでもOCRをすることができたことは先日書いたところ。 [blogcard url="http://naruo.info/archives/4163"] 実はKeepでもOCRをすることも... -
Mac版エクセルが遅くなった(遅くした)一つの理由
Macのエクセルを2013から2016に変更して思ったこと。 くそ遅い 作業に支障が出る遅さですわな。 といっても、オフィスを使っているお客さんが多いので、使用は「ゆずれない」ところ。 でも思った、これはMacが古いからではなかろかと。 ということ... -
【エクセル効率化】セルの書式設定のショートカットをちゃんと覚えよう!
セルの書式設定って意外とよく使う項目だと思う。 みんな大好き、セルの結合もここから設定できる項目でもありますな。 そんなセルの書式設定のショートカットをうまく使うと、ちょっとした効率化を図れるのでご紹介です。 セルの書式設定のショートカット...