【エクセル】参照したセルが空欄だったときに0を表示しない方法

この記事は1分で読めます

空欄セルを参照したとき、「0」じゃないのに「0」と表示される虚しさ。

この、虚しさからの卒業をするべく、ギターを弾いて歌ったところで卒業できないので、設定していきましょうっておはなし。

もちろんMac版エクセルで説明だぜ。

Contents

ゼロ表示をオフにしてみる

よくあるのは、「ゼロ表示」をオフにして、0を表示しないパターン。

これが紹介されることが多いけど、空欄セルと0は分けたいときに分けられないジレンマ。

そのジレンマがないなら、これで一蹴どうぞ。

ジレンマだらけなら次へ。

ifで分岐してみる

ifを使ってセル内が0(空白)と0(空白)じゃない場合にわけて、0の場合は空白になるよう仕向ける。

=if(参照セル=0,””,参照セル)

ついにやってやったぜ!
とか思ってもいても、今度は「0」が「空白」になってしまうが哀しいものなのです。

その哀しさを感じないなら、これで一蹴どうぞ。

哀しみに枕を濡らしていあなたなら次へ。

「0」と「空白」は別物としたいんだってば!

=参照セル&””

上記にすると、0と空白を分けてくれますぞ。

でもこれだと文字列になっちゃうので、どうしても数値化したいってんだったら、valueを噛ませておきましょ。

でも「0」を入れておかないとエラーになっちゃうだわよ。

おむすび

文字列数値は計算可能だし、valueかませる必要はないかなーと思ったり。

いろいろと手段はあったりするけれども、どれもこれも良い面と悪い面がございます。

基本は &”” が使えるかなーと思うんだけれども、これも万能ではないので、使い分けて行くしかないみたいな。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。