
エクセルに毎月1000円ぐらい払って気づくのは、俺、そんなに使ってねーってこと。
これなら、ゲオのゲーム100円セールでクソゲー100円で買ってきて、メルカリで300円で売ってリユースとかぬかしてた方が地球のためになるんじゃないかと悟るわけです。
んでまあ、スプレッドシートを使うわけですが、お好みのマイナス表記がないのよね。
ちゅーことで、三角とかのマイナス表記を我がものにしましょーっておはなしです。
エクセルでの表示方法を復習しましょう
簡単かんたん!
スプレッドシートでの表示方法
スプレッドシートにはデフォルト表示設定に「三角(▲)」系ってないのよね。
グーグル上級大将にとって、
ガラパゴスルールなんて知ったこっちゃねーってことなのか
日本に興味はねーってこっとなのか
てかどっちもか。
しゃーないので、がんばって表示させましょう。そうしましょう。
「123」→「表示形式の詳細設定」→「カスタム数値形式」と進み
入力されたマイナス・プラス表記に「▲」を表示されるように編集するのです。
「▲」や「△」は「テキスト」なので、「”」で囲むことになりますぞ。
つまり、「”△”」ってことね。
「;」の右側が負の値の表示形式になるので、
#,##0_);(#,##0)
↓ ()をとる
#,##0_);#,##0
↓ 負の値に「▲」を入れる
#,##0_);”▲”#,##0
これで負の値になると、三角(▲)表示されるようになりますぞ。
おむすび
先の表示例を弄くれば、いろいろと表示させることで遊べるので、好きなようにテキストを入れるなりすればいいじゃない。
マイナス(-)だけだとちょっと味気ないので、三角(▲)入れるなりするのが良いかと思いますの。
見たとおりかんたんなので、さっくりやっときましょうぜぃ。
この記事へのコメントはありません。